Hender Scheme
エンダースキーマ
- 創業/拠点 : 日本
- デザイナー : 柏崎亮(Ryo Kashiwazaki)
- オフィシャルサイト : http://henderscheme.com/
Hender Scheme 2025sa(summer/autumn)☆8月9日(土)12:00発売!
Hender Scheme
を利用したコーディネートが231件
を利用したコーディネートが231件

Hender Schemeから2アイテムが発売開始

Hender Schemeから1アイテムが発売開始

Hender Schemeから5アイテムが発売開始

Hender Schemeから6アイテムが発売開始

Hender Schemeから1アイテムが発売開始





コンセプト
身体的、生物学的に性差を示すセックスに対して、ジェンダーとは、社会的、文化的な性差を意味する。HenderScheme(エンダースキーマ)ではセックスによる性差を尊重しながらも、身なりにおいてジェンダーを介することなく、人間の経験や環境によって構造化されたジェンダースキーマを超越した概念を提唱する。
"Gender" means social and cultural differences about sex, while "sex" refers to physical and biological differences HenderScheme proposes a concept which surpasses the "gender" schema based on society, but returns to the idea of "sex" based on one's appearence.
エンダースキーマについて
エンダースキーマ(Hender Scheme)は革靴からバック、名刺入れなど革小物などを展開する日本のブランド。ヌメ革を用いたスニーカーやブーツが人気。
デザイナーは柏崎亮(Ryo Kashiwazaki)。ブランド名は、心理学用語の"GenderSchema(ジェンダースキーマ)"からの造語で、Genderの頭文字の"G"を、アルファベット順で一つ超えた"H"にすることで、ブランドコンセプトである『ジェンダーを超える』という意味を表現している。
ブランドコンセプトは、社会的性差(gender)の分野に属する『デザイン』において、男女の性差にとらわれず、ジェンダーを超えて自由にデザインすること。そのため、すべてのデザインにおいて、メンズとレディースの両サイズを展開をしている。
一方、男女の骨格の差や筋肉の付き方などの生理的性差(sex)については尊重し、木型やカットの深さなどにおいて、メンズ・レディースで若干差をつけている。また、モードとクラフトのバランスを重視しバランスのとれたデザインも特徴。